2018年05月26日
5月末の室蘭沖防波堤・・・苦戦のすえに!
約1か月ぶりに室蘭沖防波堤へ。

メンバーは、NさんとKさん、自分の3名。
今日は風が強く、外防波堤の釣りは無理とのことで、釣り場は港近くの室蘭港南副防波堤。
通称?「短い赤」
A塚師匠はお仕事でお休み。
残念。

Nさんと自分は、ロックに加え、カレイ狙いの投げ釣りにも挑戦。

今日の1匹目はベロガジカ(ニジカジカ)。
名前の通り、表面がベロベロ・・・

しばらくして、Kさんが20cmほどのクロソイをゲット

自分は、はらぼてガヤ(エゾメバル)を釣り上げましたが・・・
購入したばかりのロッドがポキリ・・
ガ~~ン

当たりのない時間が続き、気が滅入ってた頃に、日本丸が入港。
ちょっと一服。

ここで、きたーーーNさんの投げ竿に、巨大マガレイのダブル!

なんと、44cm!

9時過ぎに、もぐもぐタイム。
毎回、Nさんが持参してくれるソーセージとゆで卵にパクつきます。
沖堤での食事はこれまた美味しい。
ごちそうさまです。

実釣4時間が過ぎた頃にようやく自分にも20cm程のソイのあたりが。

しかし、3名ともにアブラコ(アイナメ)のあたりがありません・・・
こんなことは初めて・・・
A塚師匠の偉大さを痛感。
撮影する魚もないので、大黒島と噴火湾の向こうに見える北海道駒ヶ岳の画像をご覧下さい(苦笑)

迎えの船が来るまで、残り1時間。
デカアブゲットを半分あきらめかけていましたが、
何かの釣り番組で、「晴天時の黒のワームはシルエットがはっきりと魚に見える」(本当か?)
と言っていたのを思い出し、すでに廃番となった、なけなしのダブルウェーブ(佐藤文紀氏設計)黒を投入。
すると、なんと、ググッと強烈なあたりが!
ついに44cmのアブラコをゲットーーー!

続いて、49.5cmのデカアブをゲットーーーーーーー!!
まるで釣り番組のシナリオのような劇的な逆転劇!

50cm近いアブラコは、まるで野鯉。
別な生き物のように見えます。
ということで、今日も楽しい時間を過ごすことができました。
赤防波堤くん、ありがとう。
また来まーす!

<まとめ>
漁師さんの網には巨大なアブラコがかかっていました。
沖防波堤もこれから釣果が上がって来るのではないかと思います。
Kさんは、スイミング中心の釣りをしていましたが、一度大物をヒットさせたものの、
痛恨のバラシ。
「水温が低いためかまだ魚が浮いてきていない」とぼやいていました。
もうすぐ6月ですが、朝方は風が強く、気温も低かったです。
これから沖堤にでかける人は、防寒の準備も忘れずに。
室蘭の海はまだ寒いですよ。
また、海面の照り返しが強いですから、サングラス、日焼止めも必需です。
楽しい釣りを!

メンバーは、NさんとKさん、自分の3名。
今日は風が強く、外防波堤の釣りは無理とのことで、釣り場は港近くの室蘭港南副防波堤。
通称?「短い赤」
A塚師匠はお仕事でお休み。
残念。

Nさんと自分は、ロックに加え、カレイ狙いの投げ釣りにも挑戦。

今日の1匹目はベロガジカ(ニジカジカ)。
名前の通り、表面がベロベロ・・・

しばらくして、Kさんが20cmほどのクロソイをゲット

自分は、はらぼてガヤ(エゾメバル)を釣り上げましたが・・・
購入したばかりのロッドがポキリ・・

ガ~~ン

当たりのない時間が続き、気が滅入ってた頃に、日本丸が入港。
ちょっと一服。

ここで、きたーーーNさんの投げ竿に、巨大マガレイのダブル!

なんと、44cm!

9時過ぎに、もぐもぐタイム。
毎回、Nさんが持参してくれるソーセージとゆで卵にパクつきます。
沖堤での食事はこれまた美味しい。
ごちそうさまです。

実釣4時間が過ぎた頃にようやく自分にも20cm程のソイのあたりが。

しかし、3名ともにアブラコ(アイナメ)のあたりがありません・・・
こんなことは初めて・・・
A塚師匠の偉大さを痛感。
撮影する魚もないので、大黒島と噴火湾の向こうに見える北海道駒ヶ岳の画像をご覧下さい(苦笑)

迎えの船が来るまで、残り1時間。
デカアブゲットを半分あきらめかけていましたが、
何かの釣り番組で、「晴天時の黒のワームはシルエットがはっきりと魚に見える」(本当か?)
と言っていたのを思い出し、すでに廃番となった、なけなしのダブルウェーブ(佐藤文紀氏設計)黒を投入。
すると、なんと、ググッと強烈なあたりが!
ついに44cmのアブラコをゲットーーー!

続いて、49.5cmのデカアブをゲットーーーーーーー!!
まるで釣り番組のシナリオのような劇的な逆転劇!

50cm近いアブラコは、まるで野鯉。
別な生き物のように見えます。
ということで、今日も楽しい時間を過ごすことができました。
赤防波堤くん、ありがとう。
また来まーす!

<まとめ>
漁師さんの網には巨大なアブラコがかかっていました。
沖防波堤もこれから釣果が上がって来るのではないかと思います。
Kさんは、スイミング中心の釣りをしていましたが、一度大物をヒットさせたものの、
痛恨のバラシ。
「水温が低いためかまだ魚が浮いてきていない」とぼやいていました。
もうすぐ6月ですが、朝方は風が強く、気温も低かったです。
これから沖堤にでかける人は、防寒の準備も忘れずに。
室蘭の海はまだ寒いですよ。
また、海面の照り返しが強いですから、サングラス、日焼止めも必需です。
楽しい釣りを!
Posted by 朝田徹夜田 at 17:00│Comments(0)
│沖堤