釣行準備
6月の沖堤に向けて準備開始です。
まず投げ釣り用のカレイ仕掛け。
材料はこちら↓↓↓
幹糸にはスナップ付サルカンと枝ハリス用チチワを付けておきました。
蛍光パイプやオモリを付けるサルカンをつけて・・・
最後に針や浮玉、蛍光ビーズをつけて、
完成。
ロックフィッシュの合間に投げ釣りを楽しむ予定。
次に、ヒラメ用のジグを作成。
材料はこちら↓↓↓
ダイソーの100円ジグをベースにしています。
アシストラインに針を通しておき、5分硬化の2液混合タイプの接着剤を準備。
ここからは時間との戦い。
針とアシストラインが重なった部分に接着剤を塗り、下巻き用糸をぐるぐる巻きつけます。
最後に熱圧縮チューブをフックに通して加熱。
このアシストフックにリングを付けて・・・
アシストフックをジグに取り付ければ、完成。
ジグの腹部にはホロシールを貼って、ウレタンコーティングしました。
写真下のオレンジ色のジグは以前に作ってあったタコベ付のもの。
後は、ヒラメを釣り上げるだけ!
そううまくいかないのは重々承知しておりますが・・・
釣りの準備も釣りの楽しみの一つですね。
関連記事